お盆休み中の試み☆Mamma流PIZZA!?

7月末から8月にかけて、たくさんのお客様にいらしていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

いつもいつもありがとうございます(^-^)

 

さすがに8月もこの時期になるとお店でもゆっくりな時間が流れており、先日はお客様と旦那の勧めで、なんとこの私がピザを作ってみることに!

 

「え~~~~~?!それ乗せるの~~~~~?」

 

「それはないでしょ~~。」

 

などど、お客様や旦那に言われながら、私が初めて作ったピザがこちら。。

 

フレッシュトマトとアンチョビのピザ@Mamma風こってりVer.♪

 

pizza.jpg

 

ピザ生地をのばすところから自分でやってみたのですが、毎日何枚も作っているところを見ているとはいえ、見ているようで見ていないというか、実際にやってみると本当に難しいです。

 

お店のメニューの焼きピザの中でも人気のあるフレッシュトマトとアンチョビのピザをベースに考えて作ってみました。

 

トッピングは・・

・ガーリックオイル&塩

・フレッシュトマト

・アンチョビ(通常の倍量)

・モッツァレラチーズ(通常よりちょっと贅沢め)

・パルミジャーノ

・ガーリックスライス

・マヨネーズソース

 

こってり派の私としては、ここにベーコンも乗せたいところでしたが、明らかにToo much!! だし、お肉とお魚が混在しちゃうので断念。。

 

お客様から一番反論があったのは、マヨネーズソース・・

 

「マヨネーズなんて、○○ピザとか宅配ピザ屋さんになっちゃうじゃん!!」

 

・・・。

だってこってりピザが食べたかったんだもん。。

飲兵衛の私としては、こってり味しっかり、ガーリックもしっかりきかせてつまみ風なピザをイメージしていたんだけれど、批判続出。。

 

でも、実際に焼いて試食してみると、お客様もおいしいとおっしゃってくださり一安心。

私的にはもっとガーリックがきいていて、塩気があってもよかったかな~ってくらいでしたが、濃い味好きの私だけの意見なので封印。。

 

初めてのピザ作り、なんとか成功でした♪

 

 

 

冷しゃぶ中毒・・?

大変・・

先日ご紹介した、岩中豚の冷しゃぶ仕立に、私はまってます(^-^;

 

 

☆ハマってる実証 その1

ある日のまかない。

わがままを言って、私だけ冷しゃぶくん+自家製フォカッチャにしてもらいました。

syabu1.jpg

 

 

☆ハマってる実証 その2

先日お店が終わるくらいの時間、Sさんご夫妻を残して他のお客様はみなさんお帰りになられたので、Sさんご夫妻とご一緒させていただいていたときの日本酒のおつまみに作ってもらいました。汗

今回はカッペリーニと一緒に♪

syabu2.jpg

 

 

初めてブログでご紹介した時に試食してから、合計3回!

この短期間に3回もいただいてしまいました。

 

 

だっておいしいんだもんっ!!

 

 

岩中豚の甘み・・トマトと桃の酸味と甘み。

そしてルッコラとトレビスの苦み。

 

全てがべすとまっちんぐ♪

 

 

本当に本当に私のお気に入り。

中毒状態です。

 

先日このお料理を召し上がったお客様が、とってもおいしいと喜んでくださり、ソースが少しでも残ってるのがもったいないとおっしゃって、フォカッチャと一緒に綺麗に召し上がってくださいました。

その時のお皿ったらピッカピカでした(^-^)

 

私の今一番のオススメのメニューを、こうしておいしいと喜んでいただいて本当にうれしかったです♪

 

 

まだ召し上がっていらっしゃらないかたは、是非一度お試しくださいね(^-^)

 

 

女性に人気☆ 手長エビとトマトのリングイネ

グランドメニューのスカンピ(手長エビ)を使ったパスタ。

主人が学芸大学のイタリアンのお店で料理長をやっていたころからの人気メニューです。

 

 

手長エビとトマトのリングイネ

 

skanpi.jpg

 

去年7月、オーノ・ブォーノをオープンして、学芸大学のお店のころお世話になった常連さんたちが駆けつけてくださり、

 

「これが食べたかったのよ~!」

 

と、声を揃えてオーダーしてくださった根強い人気の手長海老を使ったパスタです。

 

主人が学芸大学のイタリアンのお店を退職し、オーノ・ブォーノをオープンするまで2年ちょっと空いたため、お客さまたちはその期間ずっと食べられなくて心待ちにしてくださっていたとのこと。

 

 

魚介のだしがとっても良くきいていて、特に手長エビの甘みのある旨味がリングイネに絡み合って本当に美味!!

このパスタをスパゲッティーニではなくリングイネでいただく理由が実感できる、そんなパスタです。

 

トマトソースではなくフレッシュトマトを使って、さっぱりオイル×塩風味のお味で、おいしいおいしい・・と味わって食べていると、ペロッと2人前くらい食べちゃいそうな、そんなおいしさなんです。

 

スカンピは他のエビに比べて身は小さめですが、それでもぎっしりとおいしい身がつまっていて大満足(^-^)

 

さすがのビール党の私も、これはやっぱり白ワインだよね!って思います。

スカンピの身をおいしく味わいながら白ワイン・・最高です☆

 

暑くなってきてさっぱりした感じのパスタな気分な時期、と~ってもおすすめです。

 

7月の営業日のお知らせ

御蔭さまで、7月20日をもって開店1周年を迎えさせていただくこととなりました。

 

7月20日当日は火曜日(通常は定休日)でございますが、臨時営業とさせていただき、

翌日、7月21日(水)は振替休業とさせていただきます。

 

今後とも何卒よろしくお願い致します。

 

【新メニュー】 ヤリイカのフリット ~オニオンソース和え~

続々登場!

夏のオススメ新メニュー♪

 

ヤリイカのフリット ~オニオンソース和え~

 


ika.jpg

 

止まらない~。止まらない~。

イカもお酒も止まらない~(*^-^*) ・・的な感じです。

 

なんといってもイカがやわらかい!

フリットして火を通していても、他のイカに比べるとやわらか~いんです!

 

そして、トマトと一緒に和えたオニオンソース。

ビネガーやレモンの酸味とオニオンの旨味、そしてちょっぴりと効いているマスタードの味が、すべてマッチしていて本当においしいんです♪

 

これは白ワインかなぁ~(^-^)

私だったらビールもゴクゴク飲めちゃう感じかなぁ。

 

どちらにしても、暑い季節にスッキリ冷たいお酒に合わせておいしくいただける一品です。

 

 

 

余談ですが、私的にはゲソの部分のほうが、おつまみっぽくて止まらない~♪な感じでした。笑

以上、飲兵衛談でした <(_ _)> ・・汗

 

【新メニュー】 岩中豚の冷しゃぶ仕立 ~桃とトマトのソース~

7月になりました♪

この時期にぴったりな季節のオススメメニューが登場(^-^)

 

 

岩中豚の冷しゃぶ仕立 ~桃とトマトのソース~

 

syab.jpg

※写真は試食用なので、実際とは異なります。

 

この暑い時期に本当に美味!な冷しゃぶくん。

岩手中央のブランド豚、岩中豚を使っています。

やわらかくて甘みがあって、さすが岩中☆

 

岩中豚くんとルッコラ、トレビス、そしてソースには桃とトマト。

ルッコラとトレビスはそのほのかな苦みでお肉と一緒に食べると本当にぴったり。

その苦みに、桃とトマトの味が合わさってこれまた素晴らしいお味です。

 

写真は試食用なのでここには写っていませんが、実際のメニューでは冷製のカッペリーニも添えてお持ちいたします。

また、ボリュームももっと増えるので、暑い気候で疲れた体にもビタミンBの豊富な豚肉をモリモリ食べられて◎(^-^)

 

豚肉好きな私にはたまらない一品です。

これだけを3人前くらいがっつり食べたいくらい。笑

自家製フォカッチャと一緒にいただくのもおいしいです♪

 

私のイチオシです(^-^*)

 

 

三重からのお取り寄せ♪ 有機ウーロン茶&有機緑茶

お店のウーロン茶と緑茶は、三重のお茶屋さん、竹尾茶業さんからお取り寄せしている、こだわりのお茶です(^-^)

 

ウーロン茶、緑茶とも有機栽培で大事に作られたお茶。

化学的に合成された農薬や肥料を使わずに、「無添加」「無着色」「無着香」「無選別」で作っていらっしゃいます。

 


tea.jpg



緑茶は、カテキンなどの有効成分を丸ごと摂取できるようにパウダー状にしていらっしゃいます。

普通に茶葉からお湯出しするのではなく、茶葉自体をパウダー状にすることで、お茶の持っているカテキン、ビタミンB・C・E、食物繊維などをそのままおいしくいただけるんです♪

 

 

そしてウーロン茶。

まるで紅茶のようなお茶のうまみを存分に味わえます(^-^)

 

「ウーロン茶が飲めないの・・」

 

とおっしゃるお客さまに試していただいたところ、

 

「おいしい!これなら飲めるわ!」

 

と、喜んでいただきました。

 

 

このままソフトドリンクとして飲んでももちろんおいしいですが、焼酎と合わせて、有機ウーロン茶割や有機緑茶割にしても、いつもの焼酎とは違ったおいしさを味わえると思います。

 

また、お店ではデザートの一品として、この有機ウーロン茶を使って作った、有機ウーロン茶のシャーベットもご用意しております。

ミルクティーのシャーベットのようで、さっぱりと本当においしいので、こちらも是非お試しを(^-^)

 

三重のお茶屋さん、竹尾茶業さんのWebサイトはこちらから

有機栽培茶農家 竹尾茶業

 

 

【新メニュー】 豚タンとわわ菜のシーザーサラダ

わわ菜ってご存知ですか?

 

娃々菜(わわさい)

ベビー白菜とも呼ばれるそうで、思わず「かわい~!」と言ってしまうような小さな白菜です。

娃々(わわ)とは、中国語で「赤ちゃん」という意味だそう。

白菜が冬が旬であるのに対して、このわわ菜は春まで収穫できる、まさに今がおいしい旬のお野菜です。

 

生で食べても甘みがあってとってもおいしく、こんな感じのサラダにぴったり♪

 

 

豚タンとわわ菜のシーザーサラダ

 

wawana.jpg

※写真は試食用で量を少なめに作っています

 

フレッシュなわわ菜とじっくりやわらかく煮込んだ豚タンをソテーしたものを、シンプルにタレッジオチーズを使ったドレッシングで仕上げています。

ドレッシングのチーズの風味ときれいな酸味で、さっぱりと召し上がっていただけます(^-^)

 

暖かい日にこのサラダとすっきりした白ワインなんて、きっとステキ♪

今日は雨が降ってますが、早く暖かく春らしくなるといいなぁ。